金澤家キャンプ過去レポ④ 3月の青根キャンプ場
どうもです!
金澤家パパです! 花粉症がつらい(/ _ ; )
まだまだ過去レポです!
これは昨年の3月です。
前々回からの3連続で青根キャンプ場!

なぜ、こんだけ青根ばかり行くのか?
それは、
初心者だからですね!!笑
・・・新しいキャンプ場に行く勇気がない
でも、夏以外の初キャンプです。
大量のホッカイロを持って挑みました!
3月とはいっても、夜中は5度以下だったかと思います。
次女もまだ3歳でしたし不安はありました。
が、昼間はポカポカで水着もないのに川遊び開始!

まず、到着したら少しだけでも遊ばせるのが金澤家スタイルです!
車でじっとしてて到着したら手伝いだの食事だの言ってもききませんからね笑
っと、さすがの子供達も水が冷たかったからか早めに切り上げ、素直にテント設営へ(^^)

この頃になると子供たちから積極的に手伝いにきてくれるようになってきました。
捗るかどうか別として、パパとしては嬉しい限りです。
次女は焚き付け用の松ぼっくりを拾っています。
この時期の青根にはいっぱい落ちてます。

長女はテント内の設営です。

ひととおり準備ができたところでご飯タイム!
今回は近くのスーパーで買い物することができたので、
じゃん
生物(なまもの)!

美味しかったけど、やはり温かいものが食べたくなります。
かまど作りもだいぶ慣れてきました。
今回はちゃんとジュワーっといいました笑


金澤家のスノーピーク!良いまな板です。

食事が済んだら後はまたひたすら遊びます。
フリスビーしてみたり。

長男がママに花をプレゼントしたり。

・・・そして
温泉に行きます!
この時期こそ温泉ですね!

お風呂あがりにここのお食事処ろで次女が眠りについてしまいました。
キャンプ場の温泉の湯あがり処ろは長居は禁物ですね(^^)
外へ出ると辺りはもう真っ暗★
そして何故か抱っこされて戻ってきた次女が覚醒!

火をまったく恐れません。
良いんだか危ないんだか(-。-;
そして寝るわけですがこの時期つらいのは寒さよりも何よりも・・・
花粉!
もう、寝るときも鼻がもう、苦しくて苦しくて
パパもママも重度の花粉症なのですが、この時は市販の薬で頑張ってました。
さすがにキャンプでは辛く、今年はすでに2人で病院に行ってしっかり処方してもらいました
そして朝!
いつもは寒がりの長男もキャンプではタフです!
しかし、ここで事件が
朝ごはん用にテーブルに置いていたパンがなくなっていました、残骸が少しあるだけ・・・
これはいったい・・・
じつはその犯人と犯行の瞬間を長男だけが目撃していました。
こちらがその犯人像です↓

(一文字目が気になりますが)どうやら空から来たようです。
食べ物などは出しっ放しにせずちゃんと片付けておくべきでした。
なのでパンはとられてしまいましたが、ママの作ったビーフシチューがありますので、そちらを堪能(^^)
焚き火ついでにスキレットで目玉焼きも!

スキレットは本当に便利です。
後は、焚き火で温まりつつ、のんびり撤収作業しておしまいです。
これで3度目のキャンプとなりましたが、僕も含めてだんだん家族全体がキャンプに慣れてきたような気がしました。
この調子で金澤家キャンプの形を作りあげていきたいなと思った昨年の3月でした。
そして次回!
なんと、ついに青根からの脱却!
千葉県!森のまきばキャンプ場!
過去レポ続きます!
よろしくお願いします!
おまけの1枚

教えてもいないのに長男がこれを作っていました。
マシュマロをビスケットで挟む・・・
この、・・・なんだ、これよ
(名前忘れちゃった笑)
最後までご覧いただきありがとうございました。
金澤家パパです! 花粉症がつらい(/ _ ; )
まだまだ過去レポです!
これは昨年の3月です。
前々回からの3連続で青根キャンプ場!

なぜ、こんだけ青根ばかり行くのか?
それは、
初心者だからですね!!笑
・・・新しいキャンプ場に行く勇気がない
でも、夏以外の初キャンプです。
大量のホッカイロを持って挑みました!
3月とはいっても、夜中は5度以下だったかと思います。
次女もまだ3歳でしたし不安はありました。
が、昼間はポカポカで水着もないのに川遊び開始!

まず、到着したら少しだけでも遊ばせるのが金澤家スタイルです!
車でじっとしてて到着したら手伝いだの食事だの言ってもききませんからね笑
っと、さすがの子供達も水が冷たかったからか早めに切り上げ、素直にテント設営へ(^^)

この頃になると子供たちから積極的に手伝いにきてくれるようになってきました。
捗るかどうか別として、パパとしては嬉しい限りです。
次女は焚き付け用の松ぼっくりを拾っています。
この時期の青根にはいっぱい落ちてます。

長女はテント内の設営です。

ひととおり準備ができたところでご飯タイム!
今回は近くのスーパーで買い物することができたので、
じゃん
生物(なまもの)!

美味しかったけど、やはり温かいものが食べたくなります。
かまど作りもだいぶ慣れてきました。
今回はちゃんとジュワーっといいました笑


金澤家のスノーピーク!良いまな板です。

スノーピーク(snow peak) マナイタセット
食事が済んだら後はまたひたすら遊びます。
フリスビーしてみたり。

長男がママに花をプレゼントしたり。

・・・そして
温泉に行きます!
この時期こそ温泉ですね!

お風呂あがりにここのお食事処ろで次女が眠りについてしまいました。
キャンプ場の温泉の湯あがり処ろは長居は禁物ですね(^^)
外へ出ると辺りはもう真っ暗★
そして何故か抱っこされて戻ってきた次女が覚醒!

火をまったく恐れません。
良いんだか危ないんだか(-。-;
そして寝るわけですがこの時期つらいのは寒さよりも何よりも・・・
花粉!
もう、寝るときも鼻がもう、苦しくて苦しくて
パパもママも重度の花粉症なのですが、この時は市販の薬で頑張ってました。
さすがにキャンプでは辛く、今年はすでに2人で病院に行ってしっかり処方してもらいました
そして朝!

いつもは寒がりの長男もキャンプではタフです!
しかし、ここで事件が
朝ごはん用にテーブルに置いていたパンがなくなっていました、残骸が少しあるだけ・・・
これはいったい・・・
じつはその犯人と犯行の瞬間を長男だけが目撃していました。
こちらがその犯人像です↓

(一文字目が気になりますが)どうやら空から来たようです。
食べ物などは出しっ放しにせずちゃんと片付けておくべきでした。
なのでパンはとられてしまいましたが、ママの作ったビーフシチューがありますので、そちらを堪能(^^)
焚き火ついでにスキレットで目玉焼きも!

スキレットは本当に便利です。
後は、焚き火で温まりつつ、のんびり撤収作業しておしまいです。
これで3度目のキャンプとなりましたが、僕も含めてだんだん家族全体がキャンプに慣れてきたような気がしました。
この調子で金澤家キャンプの形を作りあげていきたいなと思った昨年の3月でした。
そして次回!
なんと、ついに青根からの脱却!
千葉県!森のまきばキャンプ場!
過去レポ続きます!
よろしくお願いします!
おまけの1枚

教えてもいないのに長男がこれを作っていました。
マシュマロをビスケットで挟む・・・
この、・・・なんだ、これよ
(名前忘れちゃった笑)
最後までご覧いただきありがとうございました。
タグ :青根,ファミキャン ,子供,温泉
(河口湖)&GREENキャンプ場5/28(日)金澤家
Foresters Village Kobitto南アルプスキャンプフィールド7/31(日)金澤家
富士満願ビレッジファミリーキャンプ場5/7(土)金澤家
ウエストリバーオートキャンプ場8/8(日)金澤家
ケニーズファミリービレッジ3/4(土)金澤家
篠沢大滝キャンプ場6/26(金)
Foresters Village Kobitto南アルプスキャンプフィールド7/31(日)金澤家
富士満願ビレッジファミリーキャンプ場5/7(土)金澤家
ウエストリバーオートキャンプ場8/8(日)金澤家
ケニーズファミリービレッジ3/4(土)金澤家
篠沢大滝キャンプ場6/26(金)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。